米沢牛とは、松阪牛・神戸牛と並ぶ日本の三大和牛の一つで、主に米沢牛銘柄推進協議会が認定し、飼育者が、登録された牛舎で18ヶ月以上飼育された牛の事を言います。
米沢牛の歴史は、明治4年米沢藩とイギリスの間で条約が結ばれ、上杉鷹山が開校した興譲館に居留中の貿易商、チャールズ・ヘンリー・ダラスと言う英語教師が、当時米沢では四つ足の動物は食べた事が無く故郷を懐かしんだダラスが一緒に連れてきたコック万吉に、調理させ食べたのが米沢牛の始まりと言われています。
その牛肉の、美味しさを持ち帰って仲間に振舞ったのが評判となりたちまち米沢牛が全国に広まったと言う歴史のあるブランド牛です。米沢牛は、地方によっては近江牛と言う名でも知られています。日本や世界の料理人にも人気が高く、今現在では、日本の3大ブランド牛として有名で、世界各国で食べられるまでになっています。牛肉の中では、世界で松阪牛・神戸牛・近江牛・米沢牛と分けられて四大和牛の一つとして米沢牛の名が通っています。
こんど米沢牛を通販で買って、食べようと思います。